のほほんの日常

鉄道好きおじさんの旅行記です。

【2019/09/15】いのちを守る自主防災シンポジウム(その6)〜パネルディスカッション②、ブラスバンド、閉会〜

目次

  1. 野洲川の歴史
  2. オープニング、開会、紙芝居、表彰
  3. 基調講演
  4. 防災学習発表、防災クイズ
  5. パネルディスカッション①
  6. パネルディスカッション②、ブラスバンド演奏、閉会(このページ)

 

6.パネルディスカッション②、ブラスバンド演奏、閉会

続いて、災害に備えるために必要なことを各パネリストが説明されました。

 

  • いわゆるハザードマップを普段から見ることが大切で、真備地区では浸水被害地区と重なっていたこと(豊口部長、矢守教授、菊池気象予報士)。

f:id:nohohon223:20190917000827j:image
f:id:nohohon223:20190917000823j:image

 

  • 普段から住民間でつながりを持ち、普段から欲しいものを欲しいといえるつながりを築くこと。
  • SNSでも情報共有すること。水位を見て避難スイッチにすることもできるし、必要なものを近隣以外の人とも相談できる。
  • 普段の日常+防災ではなく、普段の日常に防災があると思うこと。(江藤さん、矢守教授)

f:id:nohohon223:20190917001619j:image
f:id:nohohon223:20190917001630j:image
f:id:nohohon223:20190917001626j:image
f:id:nohohon223:20190917001623j:image
f:id:nohohon223:20190917001607j:image
f:id:nohohon223:20190917001613j:image
f:id:nohohon223:20190917001616j:image
f:id:nohohon223:20190917001610j:image

 

f:id:nohohon223:20190917001842j:image
f:id:nohohon223:20190917001845j:image
f:id:nohohon223:20190917001835j:image
f:id:nohohon223:20190917001839j:image

 

  • 日常から維持管理や天ヶ瀬ダム再開発等のハード面や、各市の連携体制などのソフト面の対策が必要であること(宮本市長、豊口部長)。

f:id:nohohon223:20190917002224j:image

 

このパネルディスカッションでも初めて聞くことも多く、非常に楽しくためになる時間でした。

 

16時25分(+15分)から、立命館守山中学校、高等学校のブラスバンド演奏がありました。

f:id:nohohon223:20190917002633j:image

 

16時40分(+10分)に山仲野洲市長のあいさつで閉会となりました。

 

閉会後、出口でアンケートと引き換えにこの会場限定のかわカードと、野洲のおっさん缶バッジを貰いました❗️❗️

f:id:nohohon223:20190917003207j:image

 

野洲川の歴史、災害に備えたり避難するために普段からできること、などを詳しく知ることができ、大変ためになるシンポジウムでした。